
人生に おいて
チューリップの財津和男さんの考え方に
大きな影響を 受けました
2006/04/05のスポーツニッポンを
読んで いたら...
…
ポールは 従来のスタンダートナンバーを
取り入れ
自分なりの表現をしている
大学の先生の講義を
聞いているように 素晴らしい
それに 比べると
ジョンは 前衛的で
なに これ? 思いつき?
と 思わせるけれど それが
はまっている
どちらも すごい
ビートルズの曲には 譜面に
書けないような音が ある
なぜ この音
なんだろう?
と 不思議に 思う
調和されて いないというか
不調和で いいやという世界…
でも それが
たまらない
それは 残酷な質問…
1曲に 絞れないことが
ビートルズの本質を 表していると思う
ビートルズは 曲でなく
存在なのです
引用 : 2006/04/05 スポーツニッポン